【ペアーズで素敵な出会いがあった!】【出会いが見つからないから一旦辞めたい!】
など、色々な理由でPairs(ペアーズ)を退会したいと考えている・決めている方に退会の手順や注意点、退会するタイミングを紹介していきたいと思います!

Pairs(ペアーズ)退会する際の注意点
まずペアーズを退会する前に、確認しておくべき点があります。
- 月額登録をしている場合は、退会前に必ず有料会員を解除
- Facebook・アプリを削除しても退会したことにはなりません
- 有料会員期間途中の退会をしても残り日数分の日割り返金等はありません。
- 退会後、一定期間再登録が出来なくなります

Pairs(ペアーズ)退会の手順
退会前のチェックが完了したら、退会の手続きに入ります。
以下は退会までの手順になります!画像付きで説明していきます。
- ペアーズを起動後、右下のアイコン『その他』をタップ
- 下にスクロールして「困ったときは」欄の『お問い合わせ』をタップ
- お問い合わせカテゴリをタップして『退会』を選択して完了をタップ
- 退会手続きへのポップアップが表示するので『はい』をタップ
以上の手順に沿っていけば退会手続きは完了になります!
- 設定をタップ
- お問い合わせをタップ
- お問い合わせカテゴリをタップ
- 退会手続き画面へ移動をする
Pairs(ペアーズ)に再登録するには
『ペアーズを退会したが、再登録したい!』
しかし一度退会すると再登録出来るまで『1ヶ月』制限が掛かります。
でもすぐに再登録したい!そんな方に良い方法があります。
退会前にペアーズに登録する際に利用した『Facebookアカウント』or『電話番号』どちらかを再登録時に利用していない方を使えばすぐに再登録可能です!
つまり
- 1回目登録時にFacebookを利用
- 2回目登録時は電話番号を利用
逆に1回目に電話番号を利用したなら、2回目はFacebookアカウントを利用すれば即再登録可能です!

Pairs(ペアーズ)を退会するタイミングを知りたい!
では、最後にペアーズを退会するタイミングですが・・・。
これは単純に
- 良い感じになった相手が見つかったら
- ペアーズやペアーズ以外で彼氏・彼女が出来たから
- 良い出会いが無く、これ以上続ける気力が無い
- お金が勿体無い
思うところは人それぞれですが、僕個人の意見は『一人か二人良い感じの相手が出来て、実際に会う回数を増えていったとしてもこの時点では退会するタイミングでは無い』と思っています。
なぜなら、良い感じだと思っていても出会いはマッチングアプリです。中には本命は別に居て『キープ』されている可能性もあります。

悪い言い方ですが、マッチングアプリなので何人とマッチングしても実際に何人と出会っても問題ではありません。
会えたからもう彼氏・彼女になれる!とは限らないですよね?
僕の中では、本当に付き合える事になった時点で退会すべきだと思います。
そして、お互い共通の不安が出てきます。それが
- 付き合う事になっても、ペアーズを退会していない

確かに全く知らない相手とマッチングして付き合う事になっても、相手の情報のほとんどを知りません。
合コンや友達の紹介以上に相手の事を深く知っていかないといけないですしマッチングアプリといえど、出会いのツールです。
本当に信用しているのか?信用して良いのか悩んでいるなら
『お互いペアーズを退会する』事を強くおすすめします。

退会の注意点
退会したのに通知が来る場合は正式に退会できていない場合がほとんどです。
『退会したのに通知が来る場合は正式に退会できていない場合が多い』というのを理解しておきましょう。
ペアーズはマッチングアプリの中でもかなり信頼性が高いものの、予期せぬ不具合によって正常に退会できないことはあり得ます。
ですが普段は正しい手順を踏むことでスムーズに退会できますし、今後は通知が来ることもありません。
つまりはちゃんと退会できていない場合がほとんどであり、利用者側に問題があるのです。
なぜ退会ができていないのか、その理由が分かればすぐにでも対処ができますので、きちんと退会を済ませたい人もぜひ読み進めてください。
退会したと思っているのに通知が来る理由1.月額の解約しか行っていない
男性の場合、ペアーズを使うなら月額を支払う必要があります。
支払いのタイミングは任意ですが、有料会員にならないとメッセージ機能が使えないため、マッチングしてもそれ以上仲良くなることはできません。
そしてこの月額は自動的に更新されるため、必要なくなれば解約しないといけません。
解約すれば今後は支払いも発生しないのですが、この解約を退会と混同している人もいます。
実際は解約しても無料会員に戻るだけであり、退会の手続きをしないと通知が届きます。
「有料期間が終わったら自動的に退会でしょ?」なんて思い込まず、解約が終わったらそのまま退会しましょう。
退会したと思っているのに通知が来る理由2.アプリを消しただけ
スマホは好きなアプリを自分でインストールできますし、不要なアプリは消すことも可能です。
アプリを消せば同時に退会もできる…と思っている方はかなり多く、ペアーズの場合もアプリを消しただけでは退会になりません。
ペアーズの利用にはインターネットが必要であるように、会員情報もサーバー上に保管されているため、アプリを消してもそれが消えることはありません。
正式な退会手続きを行わない限りは情報も消えないため、アプリを消す前に退会するようにしましょう。
アプリを消した後に退会手続きをすることもできますが、それだと忘れやすいため退会後にアプリを消してください。
退会の際は公式の手順を確認
もしもより確実に退会手続きを終えたいなら、公式が案内している手順を見ておくべきです。
公式サイトには役立つQ&Aがありますが、その中の1つに退会について書かれたものがあります。
その手順をより簡単にまとめると、以下のようになります。
- お問い合わせフォームへ進む
- お問い合わせカテゴリの退会を選択
- 「退会手続きの画面へ移動します」と表示されたらはいを選択
- 注意事項の確認
- ポイント残高と残りいいね数を確認
- 退会の理由を選択
- 「退会手続きを続ける」を選択
- 任意で退会アンケートに答える
この手順を踏むことで退会手続きが完了し、今後は通知が来る心配もありません。
そうなるとアプリを入れておく必要もありませんから、そのままアンインストールしましょう。
ペアーズを即退会する人
ペアーズもマッチングアプリの中では人気が高く、愛用している人は多いです。
ただ、そんなペアーズにて『即退会する人』を見かけたら「なんですぐにやめてしまったんだろう?」と気になりませんか?
ペアーズ自体は安全性の高いアプリですが、即退会する人がいると利用の際に不安になるかもしれませんから、なぜすぐに退会するのかをいくつかの理由に分けて説明いたします。
全然マッチングできなかった
まず男性に多い理由として、『全然マッチングできなかった』というものがあります。
マッチングアプリを使って恋人を作るならそれなりの期間を想定しないといけませんが、やはり「ここならすぐに恋人ができるぞ!」と期待してしまいますよね?
そうした期待が大きいほどマッチングできなかったときの落胆も大きくなってしまい、人によっては一気にモチベーションを失って退会するかもしれません。
特にまだ課金をしていなかった場合、退会のリスクも少なめです。
女性と違い、男性の場合は時間と努力がより必要となりますから、ペアーズを使い始める際も多少は意識しておいてください。
いいねをもらいすぎてしまった
次に女性にありがちな理由として『いいねをもらいすぎてしまった』というものがあります。
これはなかなかいいねを押してもらえない男性にとっては非常に羨ましいと感じますが、多すぎるのも問題です。
いいねをたくさんもらえるということは多くの男性に注目されているわけですから、「こんなにたくさんの人に見られたの?」と思うと怖くなる人もいます。
特に普段は男性との接点がない場合、萎縮してしまうのも無理はありません。
それにいいねをたくさんもらうとチェックにも時間がかかってしまい、その煩雑さに嫌気が差してしまうこともあります。
普段の生活が忙しい人の場合、これにうんざりしてやめることもあります。
すぐに付き合える相手を見つけた
非常に羨ましい例として、『すぐに付き合える相手を見つけたからそのまま退会した』というケースがあります。
マッチングアプリというのは恋人を探すために使うことが多いですから、相手が見つかったならば使い続ける必要もありません。
特に女性はたくさんの男性からアプローチされているため、それだけいい人も見つけやすくなっています。
そのうちの1人と会ってみたら意気投合して、そのまま付き合うことになったから退会する…これは人気女性にありがちなことです。
男性の場合もそういう幸運に恵まれることがありますが、有料会員だった場合は解約しても残期間分の払い戻しはありません。
登録し直すため
マッチングアプリにおいて最もマッチング率が上がるタイミングというのは、登録直後だとされています。
ほとんどのアプリでは新人向けの優遇措置があるため、新しく利用を開始したというだけで注目されやすくなります。
こうした優遇は再登録時にも得られるため、『登録し直すためだけに退会する』という人も珍しくありません。
特に女性はすべての機能が無料で使えますから、再登録の敷居は極めて低めです。
男性の場合は有料会員かどうかで違ってきますが、新人としての優遇は決して無視できないため、「長く使ってきてだれてきたし、有料会員の期間が終わったら再登録しようかな…」と考える人もいます。
規約違反をして強制退会させられた
マッチングアプリには利用規約があり、登録する際はそちらのチェックが必要となります。
「利用規約って小難しい言い回しが多くて読んでいない…」という人も多いかもしれませんが、せめて禁止事項だけは読んでおきましょう。
もしも規約違反をした場合、それが理由で即退会となることも珍しくありません。
「こんなことで退会させられるの?」と驚く人もいますが、マッチングアプリのように異性が出会うためのサービスには厳格なルールが設けられています。
こうした方法で退会となった場合、再登録が出来なくなります。
ペアーズでの強制退会の主な理由とは?
ペアーズは日本国内で非常に人気の高いマッチングアプリであり、多くのユーザーが真剣な恋活や婚活を目的としています。
そのため、アプリの運営方針も非常に厳格で、以下のような行為が確認された場合は強制退会となる可能性が高いです。
- 性的な関係のみを求めるような利用
- 金銭を要求する関係の形成
- 既婚者であるにも関わらず、その事実を隠しての登録
特にペアーズは「真剣な恋活や婚活」を主な目的としているため、性的な関係だけを求めるような利用は厳禁です。
このような行為が発覚した場合、他のユーザーに対しても不快な思いをさせる可能性があり、アプリ全体の品質を低下させる要因となります。
また、金銭のやり取りを伴う関係も、ペアーズの運営方針に反する行為です。これは詐欺行為につながる可能性があり、非常にリスキーです。
さらに、既婚者がその事実を隠して登録する行為も、他のユーザーに対して不誠実であり、信頼性を損ないます。
ペアーズでは、このような行為が発覚した場合には厳しく対処され、強制退会となるケースが多いです。
強制退会を防ぐポイント
マッチングアプリを安心して長期間利用するためには、強制退会を防ぐことが重要です。以下に、そのための主なポイントをいくつか挙げてみましょう。
- プロフィール情報の正確性
最初に、プロフィール情報は正確に入力しましょう。年齢、職業、趣味など、虚偽の情報を提供すると信頼性が失われ、最悪の場合強制退会となる可能性があります。 - コミュニケーションのマナー
次に、他のユーザーとのコミュニケーションにおいてもマナーを守ることが大切です。嫌がらせやストーカー行為、過度なセクシャルな発言などは避けましょう。 - 金銭のやり取りをしない
金銭のやり取りは、ほとんどのマッチングアプリで禁止されています。これに違反すると、強制退会の対象となる可能性が高いです。 - マルチアカウントの作成を避ける
一人が複数のアカウントを作成することは、不正行為と見なされる場合があります。これも強制退会の理由となることが多いです。 - 利用規約をよく読む
最後に、各マッチングアプリの利用規約をしっかりと読んで理解することが基本です。規約に違反する行為をしないように注意しましょう。
以上のポイントを意識することで、強制退会のリスクを大きく減らせます。マッチングアプリは多くの人が真剣に出会いを求めている場所ですので、ルールを守って安全に楽しく利用しましょう。
もしもペアーズを強制退会となった場合、再登録ができなくなります。
他のアプリなら登録できますが、強制退会になる要因はほかのサービスでも共通していることから、今後は節度を持った利用が必須となるでしょう。
モチベーションが下がったから
マッチングアプリを使えば素敵な出会いに恵まれることがある一方、一部の心ない利用者のせいで不愉快な気持ちになることはあり得ます。
特に女性は多くの男性に声をかけられますし、その男性の中に体目的の人や平気でセクハラしてくる人がいるかもしれません。
運悪くそういう利用者とマッチングした場合、このまま使い続けるモチベーションを維持できずに退会するかもしれません。
こうした理由があって退会する場合も引き止めることはできませんから、切り替えていくしかないでしょう。
ブロックされた場合も退会したと表示される
ペアーズの場合はブロックされたときも退会しましたと表示されるため、もしかしたら何らかの理由で相手に弾かれた可能性もあります。
もしも失礼な言動などを繰り返していたなら、今一度自分の発言についてチェックしましょう。
ただ単に相手を絞り込むためにブロックされた可能性もありますから、「丁寧に対応していたのに…」と感じている人は、そんなに気にしなくても大丈夫です。
それに本当に退会した可能性もありますので、すぐに切り替えて新しい相手を探すほうが良いです。
退会と解約は違う?
ペアーズには退会とは別に『解約』と呼ばれる手続きがありますが、これは『課金をやめて有料会員から無料会員に戻ること』を指しています。
有料機能は使えなくなりますが無料会員としてのアカウントが残せるため、再度利用したくなった場合もスピーディーです。
無料会員だとマッチングまでは普通に使えますが、マッチング後のメッセージ機能が使えないため、これ以上仲良くなることができません。
もしも解約を検討しているなら、『もうメッセージを使う必要はないか』をしっかり考えてください。
アプリを消しただけでは退会にならない
退会の注意事項として、『アプリを消しただけでは退会にならない』というのを覚えておきましょう。
スマホを使う方が増えた結果として勘違いする人も増えたのですが、アプリを消してもアカウントに関する情報は残っています。
このため、「個人情報を流出させないためにも消しておきたい…」と考えるなら、必ず退会手続きをした上でアプリを消してください。
逆に言えば、退会手続きが終わっていればアプリを残していても覗き見される心配などはありません。
アプリストアから課金していたら別途解約を
そしてもう1つの注意事項が『アプリストア経由で決済していた場合はそちらの解約を行うこと』です。
ペアーズはApp StoreやGooglePlayからも課金ができますし、自動更新機能もあって便利ですが、こちらはペアーズから退会していても別途解約しない限りは更新されてしまいます。
アプリを使っていないのに課金が続くというのは大変もったいないため、退会の際はこちらの更新も停止させましょう。
先に更新を停止した場合でも有料期間が残っている場合、その期間中は有料会員として利用できます。
退会後も再登録は可能
ペアーズを退会したものの、何らかの理由があって再登録が必要になった…そんな場合はまた登録することができます。
ただし、退会後30日間は再登録が制限されているため、すぐに再登録をしたい人は注意してください。
ペアーズを一定期間使わないだけであれば、特に退会する必要はないでしょう。
例えば、仕事が忙しくなって一時的にアプリを使う時間がない、といったケースでは、月額プランの自動更新をオフにすることで費用を節約できます。
無料会員としてアカウントを残しておくことで、時間ができたらすぐに活動を再開可能です。
さらに、以前のマッチング履歴やメッセージのやり取りが残っているため、0からスタートする必要がなく、スムーズに再開できます。
ただし、月額プランに加入している場合は、自動更新を停止することが重要です。
そうしないと、使っていない期間でも料金が発生してしまいます。
設定メニューから簡単に自動更新をオフにできるので、忘れずに行いましょう。
このように、一定期間使わないだけなら、無理に退会する必要はありません。
しかし、長期間使わない場合は、定期的にログインしてアカウントを管理するよう心がけましょう。
休会機能とは?
マッチングアプリでの休会機能とは、アカウントを削除するわけではなく、一時的に利用を中断するオプションです。
この機能を有効にすると、他のユーザーからはあなたのプロフィールが表示されなくなり、メッセージの送受信も停止します。
これにより、出会いを探す活動を一時的に停止できます。
多くの場合、この機能はスマートフォンのアプリ内またはウェブサイトの設定メニューで簡単に操作できます。
この機能は、一時的にアプリを使えなくなった方や、出会い探しに疲れて一息つきたい方にとって非常に便利です。
例えば、仕事が忙しくなった、家庭の事情で忙しい、またはリアルで気になる相手ができたといった場合にも活用できます。
それでも、休会機能には注意点もあります。
一つは、すでに成立しているマッチング関係がどうなるか、という点です。
メッセージのやりとりが途切れると、相手に誤解を与えてしまう可能性があります。
そのため、事前に相手に一言休会する旨を伝えることも重要でしょう。
注意して利用することで、スムーズに休会と再開ができるでしょう。
ペアーズには休会機能がない
ペアーズは日本国内で非常に人気のあるマッチングアプリですが、このアプリには休会機能が用意されていません。
そのため、一時的にアプリの利用を休止したい場合は、いくつかの工夫が必要です。
これにより、休止中も料金が発生しないようにできます。自動更新の停止はアプリ内の設定か、アプリストアのアカウント設定から行えます。
突然の沈黙は相手にとっても不快なものであり、誤解を招く可能性があります。
また、プロフィールに一時的に休止中であることを書く方法もあります。
これにより、新たにプロフィールを見る人にも状況が伝わります。
ただし、この方法はプロフィールが非表示にならないため、完全に休会状態にはなりません。
長期間使わない場合、退会を検討するのも一つの方法です。
ただし、退会した場合は過去のマッチングデータがすべて失われますので、その点を考慮して行動することが必要です。
いずれの方法も一長一短がありますが、休会機能がないために起こる可能性のある問題を最小限に抑えるためには、これらの工夫が必要です。
休会に相当する使い方がある?
休会とは、一時的にアカウントの活動を停止させることを指します。
その期間中は他のユーザーからのアプローチを受けることがありません。
ペアーズにも、この休会に相当する使い方が存在します。
プライベートモードを利用すると、自分が「いいね」を送った相手や、すでにマッチングした相手を除いて、他のユーザーからは自分のプロフィールが表示されなくなります。
これにより、新規で「いいね」を送られることはありません。
この機能を活用すればアカウントを一時的に放置しても、新たなアプローチを避けることが可能です。
実際の休会とは異なりますが、アカウントの活動を一時的に制限する点では似たような効果を持っています。
ただし、プライベートモードにも注意点があります。
一度このモードをオンにすると、自分からのアクションが必要になります。
自分から積極的にアプローチをしない限り、新たなマッチングは期待できません。
休会の代わりにプライベートモードを利用する場合は、自分の目的や希望するアカウントの運用方法をしっかりと理解した上で、適切に活用することが大切です。
課金の自動更新のみをストップしておくのが無難?
ペアーズでは休会機能がなく、似たような機能であるプライベートモードは月額が必要です。
アプリの利用を一休みしたい場合、マッチングした相手にその旨を知らせておき、課金の自動更新のみをストップしておくといいでしょう。
こうすればアカウントを放置してもコストは発生せず、再開したくなったらすぐに使い始められます。
ただし、長期的に休む場合、アカウントを削除しても問題ありません。
この場合、再登録した際には新規ユーザーとしてプッシュしてもらえるというメリットもあります。
コメント