マッチ(Match)は、1995年にアメリカでサービスを開始して以来、オンラインデーティングのパイオニアとして、数多くの出会いを実現してきました。
いまや日本を含め、24か国でサービスを展開するまでになっています。
歴史と実績のあるマッチ(Match)で、すでに「真っすぐなあなたにより添う人」を見つけた人もいるかもしれません。
まだ見つけていない人も、マッチ(Match)なら相応しい相手を見つけられると思います!
異性との出会いを実現したら、マッチ(Match)から退会することになるでしょう。

マッチ(Match)-退会方法
マッチ(Match)の会員には、無料会員と有料会員の2種類の会員があります。
無料会員の人はそのまま退会できますが、有料会員の人は【有料会員からいったん無料会員に戻ってから】改めて無料会員を退会する必要があります。
有料会員の退会方法

自動更新を停止せずに退会してしまうと、料金の引き落としだけが継続されてしまうので、必ず下記の手順に従って自動更新を停止してください。
PC・Androidでマッチ(Match)を利用している場合
- 自動更新を停止するには、「アカウント」の「設定」から行います。
- 「設定」は画面の右上にあります。
- Android版では、「設定」から「PC版に移動」を選択して、PC版のマッチ(Match)に移動して下記の手順に従ってください。
- 設定を選んでから、一覧にある「有料サービスの解約/退会」を選びます。
- 「有料サービスの自動更新を停止する」を選び、更新を停止する理由を選んで「いいえ、退会を希望します」を選びます。
- もういちど質問があるので、それに回答し「続ける」を選びます。
有料サービスの有効期間が残っていると、期間いっぱいは有料サービスの利用を続けることができます。
すぐに退会したい場合は「プロフィールの非公開/アカウントの停止」を選びます。
有料サービスの自動更新が停止されたかどうかは、「設定」から「購入状況」に入ると、自動更新設定状況の項目が「再開」と表示されるので確認できます。
iPhoneでマッチ(Match)を利用している場合
- iPhoneでマッチ(Match)を利用している人は、iPhoneの「設定」を開きます。
- 設定の一覧から「iTunes StoreとApp Store」を選びます。
- iTunes StoreとApp Storeの「Apple ID」を選んで「Apple IDを表示」を選びます。
- 「登録」にあるマッチ(Match)を選び「登録をキャンセル」を選びます。
- 「確認」を選ぶと更新を停止できます。
有料サービスの自動更新が停止されたかどうかは、「設定」から「購入状況」に入ると、自動更新設定状況の項目が「再開」と表示されるので確認できます。
無料会員の退会方法
有料サービスを停止した人と、元から無料会員の人は、下記の手順に従って退会を行ってください。
- マッチ(Match)のホーム画面にある「設定」を選びます。
- 設定の一覧にある「有料サービスの解約/退会」を選びます。
- パスワードの入力を求められるので入力します。
- 「退会」を選ぶと「あなたの会員登録がキャンセルされました。」という画面が表示されると退会手続きが終了です。
マッチ(Match)では、退会から1年以内ならいつでも利用を再会することができます。
この点は、退会すると再開するには再登録をしなければいけないほかのマッチングアプリとの違いとなっています。
したがって、マッチ(Match)は気軽に退会することができます。

退会と同様の状態になる方法もある
退会から1年以内であればいつでも再開できますが、1年以上経ってしまうと以前のデータを復元することはできません。
そのため、マッチ(Match)の利用を停止するが、あとから再開したい、再開するかもしれないと思っている人は、退会ではなく「休止」をするといいでしょう。
- マッチ(Match)のホーム画面にある「設定」を選びます。
- 一覧にある「プロフィール公開設定」を選びます。
- プロフィール公開設定を「非公開」に設定すると、マッチ(Match)を休止できます。
プロフィールを非公開にすると、ほかの会員からは見えなくなるので、退会したのと同じ状態になります。
マッチ(Match)を再開するときは、プロフィール公開設定を「公開」に設定しなおせば、以前のとおりに利用することができるようになります。
プロフィールを非公開にしても、有料サービスの自動更新は継続するので、有料会員の人は、別途、自動更新を停止しなければいけません。

マッチドットコムでも強制退会はあり得る
世界的に広く使われているマッチングアプリ、マッチドットコムにおいても強制退会は存在します。
これはアプリの安全性と信頼性を維持するために不可欠な措置であり、公式サイトにあるコミュニティガイドラインにもその基準が明記されています。
マッチドットコムでは、ユーザーがコミュニティガイドラインに違反する行為を行った場合、強制退会の措置が取られることがあります。
具体的には、性的な内容を含むプロフィールやメッセージの送信、他のユーザーへの嫌がらせ行為、個人情報の安易な公開、ビジネスや宗教への勧誘、なりすまし行為などが該当します。
これらの行為は他のユーザーの利用体験を損なうだけでなく、アプリ全体の信頼性にも影響を与えるため、マッチドットコムはこれらを厳しく取り締まっています。
利用者にはこれらのルールを遵守し、アプリを健全に利用することが求められています。
強制退会になるとそのユーザーはアカウントを失い、今後はマッチドットコムを利用できなくなります。
そのため、利用者はガイドラインをよく理解し、遵守することが重要です。
マッチドットコムのような大規模なマッチングアプリでも、ルール違反には厳しい措置が取られることを知ることは、安全なオンラインデーティング体験に寄与します。
強制退会にならないためのアドバイス
マッチングアプリを利用する際に強制退会にならないためには、いくつかの重要なアドバイスを心に留めておくことが大切です。
まず最も基本的なことは、利用しているアプリの利用規約やコミュニティガイドラインをよく読み、理解することです。
これらの文書には、禁止されている行為や期待されるユーザーの行動が明記されています。
規約違反は強制退会の直接的な原因となり得るため、これを避けるためにはルールを守ることが不可欠です。
次に、他のユーザーに敬意を払い、礼儀正しく振る舞うことが重要です。
過度な性的な内容や攻撃的な言葉遣い、個人攻撃などは絶対に避けるべきです。
また、個人情報の公開や他人の情報を不適切に扱う行為も避けるべきです。
自ら対立を生むような行動は避け、適切なチャネルを通じて問題を解決することが望ましいです。
また、プロフィール情報は正直かつ適切に記入するよう心がけてください。
虚偽の情報を提供することは他のユーザーを欺く行為とみなされ、問題があると判断されれば強制退会の対象となります。
最後に、アプリ内でのビジネス活動や宗教的な勧誘は、ほとんどのマッチングアプリで禁止されています。
これらの活動を避け、アプリの目的に合った使い方を心がけることが重要です。
これらのアドバイスを守ることで、マッチングアプリを安全かつ楽しく利用でき、強制退会のリスクを最小限に抑えられます。
常に他のユーザーとの良好な関係を築くことを心がけ、規約を遵守することが快適なオンラインデーティング体験の鍵です。
真面目に出会いを探せば強制退会にはならない?
「マッチングアプリではいつアカウントが削除されるかわからない…」と不安に感じる方もいるのですが、真面目に出会いを探せばそう簡単には退会させられません。
マッチングアプリのほとんどは「真面目な恋活や婚活に使うためのサービス」であることを意識し、それに見合った行動を心がけましょう。
コメント