マッチングアプリで婚活をする場合、『ゼク縁結び(ゼクシィ縁結び)』を検討する人は多いです。このサービスは結婚情報誌大手が提供しているだけあって、結婚に対して真面目に向き合う人が多いです。
本気度の高い人が多いほど婚活の成功率は上がるため、ゼク縁結びは結婚したい人にとって非常に有用性が高いです。その一方で「まずは軽く遊んでから決めたい」と思って使っていると、マッチングしにくくなります。
そんなゼク縁結びですが、いつかは退会することになると思います。退会すること自体はそんなに難しくないのですが、利用をやめるにあたっていくつかの注意点がありますから、今回はそれらについてご説明いたします。
マッチングアプリを退会する理由について
そもそもマッチングアプリを退会する主な理由については、以下のようになります。
- お付き合いできる相手が見つかった
- 途中でサービスが不要になった
- 別のアプリに切り替えたい
マッチングアプリでは恋愛や結婚の相手を探すことになるので、お付き合いできる相手が見つかったのならそれ以上使い続ける必要はありません。こうした形での退会であれば、マッチングアプリの利用は大成功だと言えます。
途中でサービスが不要になる可能性もあります。たとえば「実際に使ってみたけど、自分とは相性が悪くて結果が出せない…」と感じたら、成果が出る前に退会することもあり得ます。
「別のアプリに切り替えたい!」場合も退会すると思います。実はマッチングアプリの掛け持ちは可能となっていますが、それぞれに課金していると毎月の請求金額が気になるため、今のアプリでは成果が出ないと思ったら退会して別のアプリに絞りましょう。
退会後3ヶ月は再登録ができない
ではゼク縁結びを退会する際の注意点は、『退会後3ヶ月は再登録ができない』というものです。「退会したけど、理由があってすぐに再開しないといけない」となっても、3ヶ月ほど待機しないといけません。
これは不正利用などを防止するために必要な措置であり、これまでの利用状況などは退会後も保管されているため、こっそり再開しようとしてもすぐに発覚します。仮に問い合わせをして理由を話しても、別途応じてもらえるケースはほぼありません。
逆に言えば、再登録の可能性がないならばとくに気にしなくても大丈夫です。
有料プランの期間が残っていても返金はされない
ゼク縁結びだけでなく、マッチングアプリはほぼすべてが有料サービスとなっています。登録とお試しだけなら無料でも大丈夫ですが、メッセージなどの重要な機能を使うためには有料プランに登録しないといけません。
退会時にこの有料プランの期間が残っていたとしても、残期間分の返金はしてもらえません。特殊な事情などがあれば返金にも応じてもらえるケースがあるのですが、基本としては『退会した時点で残りの期間は消失します』。
これはほとんどのマッチングアプリで共通しているため、課金の際は『必要な分だけ様子を見つつ課金していく』というのがベターです。
退会するとすべてのデータが消去される
マッチングアプリを退会すると、これまでのデータがすべて消去されます。もらったいいねやメッセージのやり取りの履歴なども消えてしまうため、仲良くしている相手がいる場合は慎重に判断しましょう。
それと同じように、『再登録をしたとしても以前のデータは復元できない』というのも覚えておいてください。「一度登録したことがあるし、そのデータがあればすぐに再開できるぞ!」と思っていても、その通りにはなりません。
もしも「アプリは退会するけど、この人とのやり取りは継続したい」と思う相手がいたら、先にアドレス交換をお願いしておきましょう。
アプリを消すだけでは退会にならない
勘違いしている人がいるのですが、マッチングアプリは専用のアプリを消すだけでは退会になりません。スマホを持っているなら専用アプリもインストールしていると思いますが、それを消してもあくまでアプリ内のデータが消えるだけです。
ゼク縁結びのサーバー上にはまだ登録情報が残っているため、これを消したいなら退会するしかありません。同様に、有料会員の更新日も有効のままですから、アプリを消しても課金が延々と続きます。
再利用の可能性があれば有料会員登録のみ見直せばいい?
もしもゼク縁結びを再利用する可能性があり、それでいて今は使わない状況になったら、有料会員登録のみ見直しましょう。無料会員のままだとアカウントを維持しても料金は発生せず、再開時にはすぐに利用ができます。
「ちょっとマッチングアプリに疲れたし、一休みしたい…」場合に備え、覚えておきましょう。
まとめ
ゼクシィ縁結びを退会する際には、以下の注意点を考慮することが重要です。
- 退会の手続きを理解する: ゼクシィ縁結びの退会手続きを理解しましょう。アプリやウェブサイト内に、通常は「アカウント設定」または「プロフィール設定」などのセクションに退会オプションがあります。
そこで具体的な手続きを確認できます。 - 有料会員である場合には注意: ゼクシィ縁結びに有料会員として登録している場合、有料プランの解約手続きを行う必要があります。
解約手続きを怠ると、自動的に更新されたり課金が続く可能性があるため、解約について十分な注意を払いましょう。 - 退会理由を考える: 退会の理由を考え、必要ならばアプリやウェブサイトにフィードバックを提供しましょう。
退会理由のフィードバックは、サービスの改善に寄与することがあります。 - データのバックアップを取る: 重要なメッセージやコンタクト情報がゼクシィ縁結びに保存されている場合、退会前にそれらのデータをバックアップしておくことをお勧めします。
- SNS連携を解除: ゼクシィ縁結びをFacebookなどのSNSアカウントと連携している場合、退会前に連携を解除することを忘れないようにしましょう。
- 退会後の情報削除について確認: 一部の個人情報は、退会後も一定期間保存されることがあります。
自分の情報が安全に削除されることを確認するために、サポートチームに問い合わせることも検討してみてください。 - 再登録の際のアカウント情報: 退会後に再登録を考えている場合、アカウント情報やプロフィール情報を記録しておくと、再度利用しやすくなります。
ゼクシィ縁結びを退会する際には、アプリやウェブサイトのポリシーや手続きに従いつつ、自分の情報とプライバシーを確実に保護するように心掛けましょう。
必要であれば、カスタマーサポートに問い合わせて、具体的な退会手続きについてのサポートを受けることもできます。
コメント